ハートキーパーの会とは?
当会は、石川県金沢市を拠点に、目に見えない生きづらさがあっても「共生できる社会」を、ハートキーパーファミリーと一緒につくっている市民団体です。
目に見えない生きづらさは、たくさんあります。人間関係、親子関係、夫婦関係、ストレス、情緒障害、精神障害、うつ、発達障害、不登校、ひきこもり、就労支援、自立支援、身近な人の死など、心を揺るがすできごとは挙げればきりがありません。
これらの生きづらさは、いつ誰の身にも起こりうるものです。
当会では、当時者・支援者、行政・民間、個人・法人などの枠を超えて、さまざまな生きづらさについて「楽しく明るく」語り合い、必要なサポートに出会えるネットワークの実現を目指しています。
活動理念
◆ Vision/実現したいこと
生きづらさがあっても「共生できる社会」を一緒につくろう!

◆ Mission/使命
相手の気持ちに寄り添える「ハートキーパー」を社会に増やします
相手の気持ちに寄り添えるには、まずは自分がごきげんでいることが先です。
目に見えない生きづらさは、誰にだってあることです。見えていることだけで決めつけず、立場に関係なく、1人の人間としてお互いを尊重し合える“ハーキーな人”を社会に増やします。
◆ Spirit/大切にする精神
ハーキーな人=楽しく素直に「実践ジャー」!

事業内容
- 話して笑おう「ハートキーパー座談会」
- ハーキーな人になれる「よつば隊」
- ハーキーな社会をつくる「広報活動」
- あなたの経験が次の勇気に「講演行脚」
- その他(運営、ご依頼への対応など)
1.話して笑おう「ハートキーパー座談会」
生きづらさのことを素直に話せて、愛と笑いの中で前に進むヒントが見つかる2時間です。爆笑型トークライブと呼ばれています。
- ハートキーパー座談会(毎月第4水曜日)
- オンライン座談会(毎月第2木曜日)
- 出張座談会(依頼開催)
2.ハーキーな人になれる「よつば隊」
安心してトライできる雰囲気の中で、コミュニケーションゲームを通じて多様性を楽しみながら、自分の意思を伝える力を練習するLINEのコミュニティです。
3.ハーキーな社会をつくる「広報活動」
生きづらさは多岐にわたり、サポートもまた社会にはたくさん生まれています。ハーキーファミリーが、生きづらさに寄り添えるのは、いろんな生きづらさがあることを知っているからです。行政・民間・個人の枠を超えて、ハーキーな社会につながる話題や考えを発信し、知る・考えるきっかけを提供しています。
- SNS【LINE・Twitter・facebook】
- 事務局ブログ【note『ハーキーの事務局長まどさん』】
- ハーキーラジオ【stand.fm】(2022年春~・準備中)
- 広報誌【ハーキータイム】
4.笑いと元気が溢れる「講演行脚」
高木文代理事長とハーキーファミリーがお届けする、笑いと元気が溢れる講演会です。講演でお話するのは、つらかった過去ではなく、乗り越えた現在のいきいきとしている姿です。
テーマ例
- 人間関係、親子関係、夫婦関係、ストレス、情緒障害、精神障害、うつ、発達障害、不登校、ひきこもり、就労支援、自立支援 など
5.その他(運営、ご依頼対応など)
ハーキーファミリー発案企画の実現サポート、自治体の会議などへの委員委嘱、大学の研究協力など、ハーキーファミリーの理念に合ったご依頼に対応しています。
個別相談は行なっていません
お話ししたいときは、座談会にお越しください。お時間の合わない方は、出張座談会をご依頼ください。そのほか、元気がほしいとき、勇気がほしいとき、生きづらさを誰かに吐き出したいときは、公式LINEにメッセージをください。前に進める明るい一言をお返事しています。
お問い合わせのお電話は、もちろんOKです。
個別相談をお探しの方には、ハーキーファミリーのネットワークがありますので、状況に合うものをご紹介させていただいています。